「料理は面倒…」「外食ばかりで栄養が偏る…」
そんな悩みを抱える忙しい男性に朗報!
炊飯器ひとつで作れる簡単レシピで、ズボラ飯生活を卒業し、身体に優しい自炊習慣を始めましょう。

包丁いらず・短時間・ほったらかしOKの炊飯器レシピを5つ厳選。
手軽なのに美味しく、栄養バランスもしっかり意識しています。


✅ 炊飯器は「炊く」だけじゃない!

炊飯器は炊飯以外にも 蒸す・煮る・低温調理に使える万能調理器具です。
例えば、付属の蒸しトレーを使えば米を炊きながら野菜を蒸すことができ

肉や魚もやわらかく仕上がるので煮込み料理やスープにも最適です。
簡単に手作りケーキやプリンも作れるので、デザートまで炊飯器で完結します。

つまり、「炊飯器=一台三役」の便利さがあるのです。


✅ 炊飯器調理が男性に向いている理由

  • 手間いらずで時短:材料を入れてスイッチを押すだけ。炊飯器が自動で温度と時間を管理します。
  • 洗い物が少ない:鍋やフライパン不要で、内釜ひとつで完結するので後片付けも楽。
  • 火加減不要で失敗しにくい:焦げ付きや生焼けの心配が少なく、料理に不慣れな人でも安心。
  • マルチな機能:温め直しや保温機能を使えば、外出後も温かい料理を楽しめます。

忙しい20〜30代の男性には、このような「ほったらかし調理」がぴったりです。


✅ 炊飯器で作れる男の簡単レシピ5選

1. 炊飯器ケチャップライス(チキンライス)

材料(4人分)
米 1.5カップ、 水 1.25カップ、 玉ねぎ 1/2個、 鶏もも肉 170g、 グリーンピース 2Tbsp、
【調味料】ケチャップ 1/3カップ、ウスターソース 2tsp、塩 小さじ1/2、黒こしょう 適量、バター 15g、ローリエ 1枚。

作り方
1) 玉ねぎをみじん切りにし、鶏肉を一口大に切る:。
2) 米を洗って10〜15分浸水し、内釜に米・水・ケチャップ・ウスターソース・塩・こしょうを入れて混ぜる。
3) 米の上に玉ねぎと鶏肉を均等にのせ、ローリエとバターを置く。
4) 通常炊飯モードで炊く。炊き上がったらグリーンピースを加え、10分蒸らして全体を混ぜる。

おすすめポイント:ケチャップの甘酸っぱさと鶏肉の旨味が絶妙。フライパン不要で、オムライス用のチキンライスが簡単に作れます。

🛒 おすすめ:炊飯器用シリコンしゃもじ — 内釜を傷つけずに混ぜられます。


2. 鮭ときのこの炊き込みご飯

材料(4人分)
鮭切り身 2枚、 しいたけ 3枚、 しめじ 100g、 まいたけ 50g、 米 2.25カップ、
【調味料】白だし(本つゆ)120ml、酒 大さじ1、 水 適量。

作り方
1) 鮭は皮と骨を取り除き、熱湯をかけて臭みを取る。
2) しいたけは薄切りにし、しめじとまいたけは小房に分ける。
3) 米を洗って水気を切り、内釜に米・白だし・酒・水を入れて軽く混ぜる。
4) 鮭ときのこを上に並べ、炊飯器で炊く。
5) 炊き上がったら鮭の身をほぐし、全体を混ぜる。

 お好みで青じそを散らす。

おすすめポイント:きのこと鮭の旨味がご飯に染み込み、ボタンひとつで季節の炊き込みご飯が完成します。

🛒 おすすめ:真空パック鮭切り身セット — 骨取り済みで手間いらず。


3. 炊飯器照り焼きチキン

材料(4人分)
鶏もも肉または手羽元 約600g、 酒 大さじ2、 みりん 大さじ2、 しょうゆ 大さじ3、 砂糖 大さじ1.5、 水 大さじ2、
お好みでさつまいもや根菜(食べやすい大きさに切る)。

作り方
1) 内釜に酒・みりん・しょうゆ・砂糖・水を入れてよく混ぜる。
2) 鶏肉を皮を下にして調味液に浸し、全体に味をなじませる。
3) さつまいもなどの根菜を加える場合は、断面を下にして入れる。
4) 白米モードで炊飯スタート。炊き上がったら鶏肉を裏返し、ソースを絡めて5分ほど蒸らす。
5) ご飯と一緒に盛りつけ、残ったタレをかけて完成。

おすすめポイント:フライパンを使わずに照り焼きチキンが完成。肉はほろほろ、甘辛ダレがご飯に絡んで食欲をそそります。

🛒 おすすめ:国産鶏もも肉パック — 小分け冷凍で使いやすい。


4. 豚バラ大根

材料(4人分)
豚バラブロック 300g、 大根 1/2本、 しょうが 1片、 卵(お好みで)2〜4個、
【調味料】だし 300ml、砂糖 大さじ1、みりん 大さじ2、しょうゆ 大さじ2。

作り方
1) 大根は皮をむき、1〜1.5cm厚さの半月切りにする。
2) しょうがは薄切りにし、豚バラは2cm幅に切る。
3) 脂を落としたい場合は、フライパンで豚バラを軽く焼いて余分な脂を除く。
4) 内釜に大根・豚バラ・しょうが・だし・砂糖・みりん・しょうゆを入れ、白米モードで炊く。
5) 炊き上がったらお好みでゆで卵を追加し、10〜15分ほど置いて味を染み込ませる。

おすすめポイント:豚の旨味と大根の甘みが染み込んだ冬の定番料理。炊飯器なら焦げ付かず、放置するだけで柔らかく仕上がります。

🛒 おすすめ:国産豚バラかたまり肉 — スライス済みより旨味が残ります。


5. 炊飯器プリン

材料(6~8人分)
卵 6個、 グラニュー糖 60g、生クリーム 100ml、 クリームチーズ 100g、 牛乳 400ml、 バニラオイル 数滴、 バター 適量。
【カラメル】グラニュー糖 40g、水 大さじ2。

作り方
1) 小鍋に砂糖と水を入れ強火で煮詰め、濃い茶色になったらバターを塗った内釜に注ぎ入れカラメルにする。
2) 室温に戻したクリームチーズと砂糖を混ぜ、卵を1個ずつ加えてよく混ぜる。
3) 生クリームと牛乳を順に加え、バニラオイルを垂らして均一に混ぜる。
4) 3を濾して内釜に流し入れ、炊飯器にセットする。
5) 「調理」またはケーキ/お菓子モードで10分加熱し、そのまま保温状態で30分放置する。固まっていなければ保温で様子を見ながら30分~2時間追加保温する。
6) 炊飯器から内釜を取り出し粗熱を取ってから冷蔵庫で約3時間冷やす。
7) 大皿をかぶせてひっくり返し、プリンを取り出す。切り分けてミントを飾れば完成。

おすすめポイント:オーブン不要で大きなプリンが作れます。クリームチーズを加えることで濃厚かつなめらかな食感に仕上がります。

🛒 おすすめ:耐熱ガラスボウルセット — 材料の混ぜ合わせに便利。


✅ 料理は「やる気」より「環境」で続く

炊飯器調理は達成感が得やすく継続しやすい方法です。
必要な調理器具や調味料を常備し、炊飯器をフル活用すれば、「料理が苦手」という苦手意識も自然と克服できます。

今回紹介したレシピ以外にも、炊飯器で煮物・スープ・ケーキなど幅広い料理が可能。
ぜひ自分好みのレシピを増やして、食卓を豊かにしてください。


🌀 「炊飯器ってご飯以外は壊れそう…」「料理が苦手だからやらない」

そんな心配は不要です。近年の炊飯器には煮込み・ケーキ・低温調理など多彩なメニューが搭載されており、取扱説明書どおりに使えば故障リスクはほとんどありません。
火加減やタイマー管理も不要なので、料理初心者でも失敗しにくく安心です。

まずは今回のように簡単なレシピから試してみてください。「自分でも作れる」という成功体験が、自炊のモチベーションにつながります。


💡 関連アイテムまとめ(表)

商品名特徴購入リンク
シリコンしゃもじ内釜を傷つけずに混ぜられるAmazonで見る
真空パック鮭切り身骨と皮を除去済みで使いやすいAmazonで見る
国産鶏もも肉パック煮込み用に最適な手羽元・もも肉Amazonで見る
豚バラかたまり肉煮込み料理に使えるブロック肉Amazonで見る
耐熱ガラスボウル材料の混合に便利Amazonで見る

忙しい毎日の中でも、炊飯器ひとつで手軽に美味しい料理が作れることが分かっていただけたでしょうか?
まずは一品から挑戦し、ズボラ飯を卒業してみてください。きっと自炊が楽しくなります。