2025年5月26日

カテゴリ:健康・ライフスタイル / 自分磨き

こんばんは、Totchiです。

新しい一週間がはじまりましたね、月曜日の夜、いかがおすごしですか? わたしは、この週末もなんとか週に一度のジム通いを継続できました! まずは、じぶんをたくさん褒めてあげたいと思います(笑)。

「中年になって、なんだか体力が落ちてきたなぁ…」

「運動しなきゃとは思うけど、きつい筋トレはちょっと…」

「そもそも、ジムなんて続けられる自信がない…」

そんなふうに感じている同世代のかた、きっと少なくないですよね。

でも、大丈夫!わたしのような「ゆるっと派」でも、週に一度の「ゆる筋トレ」なら、無理なく楽しく続けられるんです。

そして、続けていくうちに、からだだけでなく「心」にも、うれしい変化があらわれてくるんですよ。

きょうは、「中年からの運動、どう始めたらいいの?」

「ジム通いを継続するコツってある?」

「筋トレって、どんな効果があるの?」

そんなあなたの疑問や不安に、わたしのリアルな体験談でおこたえします。

この記事が、あなたの「あたらしい一歩」をふみだす、 小さな勇気やヒントになれば、とてもうれしいです。

💪 Totchiのジム通い事情 💪

Totchi

「目標は、あくまで健康習慣としての体力アップ! むかしのように無理はせず、じぶんのペースで楽しむのが、 長く続けるための、いちばんのひけつだと思っています。」


なぜ【週1ジム】なのか? Totchiが「ゆる継続」できる理由

結論:週に一度なら「よし、行こう!」と思える。その「ちょうど良さ」が、継続の鍵なんです。

わたしも以前は、「毎日運動しなきゃ!」と意気ごんで、 結局三日坊主…なんてことをくりかえしていました。

でも、中年になってからの運動は、 「量」よりも「継続」がずっとたいせつだと気づいたんです。

わたしが「週1ジム」を選んだのは、こんな理由からです。

  • 心理的なハードルが、ぐっとひくい!
    「週に一度だけなら、なんとかなるかな」と思える手軽さ。 これが、まず「行く」という行動へのハードルをさげてくれます。
  • からだへのふたんも、ちょうどいい
    毎日の運動は、回復が追いつかないこともありますが、 週に一度なら、筋肉つうもここちよく感じられるくらい(笑)。 無理なく、じぶんのからだとそうだんしながら取りくめます。
  • 「特別な時間」という、ごほうびかんがある
    「よし、きょうはジムの日だ!」と、すこしだけ特別な気分になれる。 日常のなかの、ちょっとしたアクセントとして楽しんでいます。
無理なく、じぶんのペースで。それがTotchi流「ゆる継続」。

Totchiの【ゆる筋トレ】メニューと、続けるための「心の持ちかた」

結論:「完璧」じゃなくていい。「できたこと」をほめるのが、ゆる筋トレ継続のひけつです。

「ジムでは、どんな筋トレをしてるの?」

そう聞かれることもありますが、わたしのは本当に「ゆるい」です(笑)。

プロのトレーナーさんから見たら、「えっ?」って思われるかもしれません。

でも、継続することが、なによりもたいせつ!

わたしが実践している「ゆる筋トレ」の基本的なながれと、 それを続けるための「心の持ちかた」をご紹介しますね。

🏋️【Totchiの基本ジムメニュー(ゆるっと版)】

  • ウォーミングアップ: 軽いストレッチと、ウォーキングマシンで早歩き(10分ほど)
  • マシントレーニング: 脚、胸、背中、肩など、主要な筋肉をまんべんなく。 各種10~15回を2セットくらい。(重さは、すこしキツイかな?くらいで無理なく)
  • 体幹トレーニング(気がむいたら): プランクなどを、できるはんいで。
  • 有酸素運動(しめくくり): エアロバイクを20~30分ほど、ここちよい汗をかく程度に。
  • クールダウン: ねんいりにストレッチ。とくに、つかった筋肉をのばします。

(※あくまでわたし個人のメニューです。専門的な指導をうけたいかたは、トレーナーさんにごそうだんくださいね!)

💡【「ゆる継続」のための心の持ちかた】

  • 他人とくらべない、じぶんのペースで: まわりの人がおもいウェイトを上げていても、気にしない!じぶんはじぶん。
  • 「行けただけえらい!」と、じぶんをたくさんほめる: どんなにみじかい時間でも、ジムに行動できたこと自体をほめましょう。
  • すこしの変化でも「よろこび」をかんじる: 「前よりすこし体がかるくなったかも」「かいだんが楽になった気がする」など、 日常のちいさな変化をみつけて、モチベーションにつなげます。
  • 目標は「きのうのじぶんより、すこしだけ元気に」: おおきな目標もたいせつですが、日々のちいさな「できた!」を大切にします。

「ゆる筋トレ」がTotchiの【心にもたらした変化】とは?

結論:筋トレは、体力だけでなく「自信」と「前向きなきもち」を育ててくれました。

わたしが「ゆる筋トレ」を続けてきて、いちばん「よかったな」と感じるのは、 体力的な変化はもちろんですが、それ以上に「心の変化」がおおきいかもしれません。

具体的には…

  • すこしだけ、じぶんに自信がもてるようになった
    「週に一度でも、ちゃんと運動をつづけている」という事実が、 ささやかながらも、たしかな自信につながっています。
  • きもちが前向きになり、ストレスをかんじにくくなった
    てきどな運動は、やっぱり最高のストレスかいしょう法ですね。 汗をかくと、頭のなかのモヤモヤもいっしょに流れていく気がします。
  • 「あたらしいこと」への挑戦いよくがわいてきた
    体力がつくと、フットワークもかるくなります。 「あれもやってみたいな」「ここへ行ってみようかな」と、 いろいろなことへの興味や意欲が、自然とわいてくるようになりました。

もちろん、「体重が劇的にへった!」というわけではありません(笑)。

でも、それ以上にたいせつな「心の変化」を、 わたしはこの「ゆる筋トレ」から、たくさんもらっているんです。

からだがかわれば、こころもかわる。そして、まいにちがもっとかがやきだす。

【結論】Totchi流「中年からのゆる筋トレ」は、最高の【健康習慣】と【心のサプリ】

結論:中年からの「ゆる筋トレ」は、無理なく続けられ、
心とからだにたしかな自信と活力をあたえてくれる、最高のとうしです。

きょうは、わたしTotchiが実践している、 「中年からのゆる筋トレ」と、

それがもたらしてくれた「心の変化」について、 ありのままをお話しさせていただきました。

たいせつなのは、「完璧」をめざさないこと。 そして、「じぶんのペース」で「楽しむ」こと

週に一度の「ゆる筋トレ」でも、ちゃんと継*していけば、 からだは正直にこたえてくれますし、なにより心がげんきになります。

「運動しなきゃな…」と思いつつ、なかなか一歩をふみだせないでいるあなた。

まずは、お近くのジムを見学してみることから、はじめてみませんか?

あるいは、おうちでできる、ほんの数分の筋トレからでも、きっとだいじょうぶ。

🏃‍♂️ あなたも「ゆる筋トレ」で、あたらしい自分にであいませんか? 🏃‍♀️

あなたの健康習慣や、継続のコツ、
あるいは「こんな心の変化があったよ!」というたいけんだんがあれば、
ぜひコメントでおしえてくださいね。いっしょにがんばる仲間がいると、もっとたのしくなります!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
あなたのまいにちが、心もからだもすこやかで、 たくさんの「できた!」というよろこびで満たされますように。

Totchi