2025年5月3日 カテゴリ:日々のこと / 気づき

こんにちは、Totchiです。 前回の記事では、地球一周の船旅で出会った忘れられない「風景」について書かせていただきました。読んでくださった方、ありがとうございます!

あの旅は、私にとって文字通り「世界を見る」初めての経験でした。訪れた国々の壮大な自然や歴史的建造物は、もちろん強烈に心に焼き付いています。でも今日は、景色そのものとは少し違う、旅を通して得た「気づき」と、それが今の私の日常にどう繋がっているか、というお話をさせてください。

ニュースの向こう側にある「暮らし」と「想い」

初めての海外、それも一度に多くの国を巡る旅。出発前は、期待と共に、正直なところ少しの不安もありました。というのも、私がそれまで知っていた海外の情報は、ほとんどがテレビのニュースやインターネットを通して得たものだったからです。

特に、紛争や貧困といった問題を抱えていると報道される地域に対しては、漠然と「大変な場所なんだ」「怖い場所かもしれない」というイメージを持っていました。メディアの情報が全てで、それ以外の想像をすることが難しかったのです。

しかし、実際に現地を訪れ、自分の足で歩き、そこに住む人々と直接言葉を交わす中で、そのイメージは大きく変わっていきました。もちろん、報道されているような厳しい現実を目の当たりにすることもありました。でも、それと同時に、どの国にも、私たちと同じように笑い、悩み、家族を愛し、日々の暮らしを大切に営む人々がいることを肌で感じたのです。

ツアーや交流プログラムの中で、現地の学生さんやお店の人、ガイドさんなど、たくさんの人が彼らの「今」の気持ちや、国に対する想い、日々の喜びや不安を、自分の言葉で率直に話してくれました。それは、ニュースの断片的な情報からは決してうかがい知ることのできない、温かくて人間らしい「生の声」でした。

「報道されているのは一面でしかないんだな」「私たちは、知らないうちに情報を偏って受け取っているのかもしれない」

そう痛感した瞬間が何度もありました。

笑顔と繋がりのエネルギー

旅の間、言葉が十分に通じなくても、たくさんの笑顔に助けられました。市場で道を尋ねた時、お店で何かを買った時、子供たちと目が合った時…。向けられる屈託のない笑顔や、身振り手振りで一生懸命伝えようとしてくれる優しさに触れるたび、心がじんわりと温かくなり、大きな元気をもらえました。

大変な状況にあると聞いていた地域でも、人々が支え合い、たくましく生きている姿や、未来への希望を語る強い眼差しに、逆に励まされることさえありました。

特別な何かではなく、ただそこに「人がいる」という事実、そして、ささやかな「繋がり」や「笑顔」が持つエネルギーの大きさを、私はこの旅を通して初めて実感したのかもしれません。

《ヨガ》をはじめてみませんか?

日本に帰り、足元を見つめ直す

3ヶ月以上の旅を終え、日本の、関東の地に戻ってきた時。最初は、目にするもの全てが新鮮だった旅の日々とのギャップに、少しだけ戸惑いを感じたのを覚えています。刺激的な毎日から、見慣れた日常へ。

でも、旅で得た「ニュースの向こう側を見る視点」や「繋がりや笑顔の大切さ」という経験は、私の日常を見る目も少し変えてくれました。

「海外のニュースが全てじゃないように、もしかしたら、私のこの日常にも、普段見過ごしているだけで、たくさんの価値や温かさがあるんじゃないだろうか?」

そう思うようになったのです。

日常に隠された「小さな宝物」

それ以来、私は意識的に「足元」を見るようになりました。

例えば…

  • 朝、淹れたてのコーヒーの良い香り。
  • 窓から差し込む、柔らかい木漏れ日。
  • スーパーで買った、旬の野菜の瑞々しい色と味。
  • 散歩中にすれ違った人が交わしてくれた、「おはようございます」の声。
  • ふと耳にした、心地よい鳥のさえずり。
  • 家に帰ってきた時の、ホッとする空気感。

国内最大級のコーヒーのショッピングモールPostCoffee

これらは、旅先で感じたような壮大な感動とは違います。でも、旅で出会った人々の笑顔や優しさと同じ種類の、ささやかだけれど確かな温かさを持った「宝物」なのだと気づきました。

地球一周の旅は、世界の広さと多様性を教えてくれましたが、同時に、自分の身の回りにある日常の愛おしさ、当たり前のように享受している平和や豊かさにも、改めて気づかせてくれたのです。

これからも、探し続けたい

このブログでは、これからも旅先での大きな感動だけでなく、こんな風に日々の暮らしの中で見つけた「心響く小さな宝物」についても、大切に綴っていきたいと思っています。

皆さんの足元には、最近どんな「宝物」がありましたか? 慌ただしい毎日の中でも、ふと立ち止まって周りを見渡してみると、意外な発見があるかもしれません。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

Totchi

エアコン掃除